Lingerie Supplies and Textiles
副資材の紹介
ブラジャー資材
・バイリーン(ダブルラッセル.etc):カップ部分に使用
・マーキゼット:フロント土台部分に使用:伸び止め
・パワーネット・サテンネット:サイドウィング等に使用:伸縮の補助
・アンダーテープ:脇・アンダー部分に使用
・ストラップテープ:肩ひも等に使用
・ボーン:フィルム・コイル等何種類かのタイプ:脇等の補助
・ワイヤー:カップデザインによって数種類・カップサイズによってサイズを選ぶ
・ワイヤーループ:ワイヤーを入れるループ型テープ:袋状で何層かで形成
・フックアイ:背中部分の留め金:段列等でいろいろなタイプがあります
・金具:主に〇カン・8カン・Zカンで肩ひも等の調整に使用
・ハーフテープ・ストレッチテープ・バイアステープ等
ショーツ等の資材
・コメットテープ:ウエスト・足口に使うゴム
・裏マチ用生地:主に綿などの天然素材を使用
レースの種類
<リバーレース>Leaver Lace
リーバー機(織機)により作られるレースの総称
ごく細い糸を多く使って複雑な組織をつくるので、高度な技術を必要とし、かなり高価なレース
繊細で非常に優美であり、機械レースでは最高級品で「レースの王様」といわれる
ドレス用の広幅のものから、細幅のトリミング用等、種類は豊富です
<ラッセルレース>Raschel Lace
ラッセル編み機による機械網のレースの一種
薄く平らな仕上がりが特徴
編地はネット状・レース状の模様で広範囲で使用されている
ナイロン・レーヨン・ポリエステル・綿糸などで編まれている
<チュールレース>Tulle Lace
撚りのない柔らかな糸やリボンで刺繍したチュールの意
機械レースと刺繍レースの中間的レース
豊富に使用できる幅広のレースとして普及している
チュールはジャガード織機で作られる網地の意
ちなみにチュールは発生地南フランスの町名テュルからきている
<エンブロイダリーレース>Embroidery Lace
刺繍の技法によってつくるレースの総称
薄地の生地にいろいろな種類の刺繍を施し、透明な部分と不透明な部分とを作り出す
<ケミカルレース>Chemical Lace
科学的製法によるレースの意味
薄い羽二重やビニロンの基布に綿糸や毛糸で刺繍をした後、強アルカリ性溶液で基布を溶かして
刺繍だけ残し、透かし模様をつくる
現在は基布にソルブロンを使用したエンブロイダリーレースを温湯に浸し、ソルブロンを溶解させて
作ってます
アップリケレース等に使用
<トーションレース>
ボビン式レース
色々な種類の糸を円形の編機を使って絡め合わせて編み上げていくレース。
綿・麻・シルクなどの天然素材、レーヨン等の合成繊維(自然素材)、ポリエステル等の化学繊維
上記の資材については上の「Online Store」の商品カテゴリ「Sewing Goods」「Lace/Other」に一部販売しております。
お探しの時、または見つけているものがありましたらお気軽にメールにてお問い合わせください。